2023年度後期 京都コリア学コンソーシアム科目
「現代韓国論」
◆講義概要◆
「京都コリア学コンソーシアム」(2012年4月発足)では、2012年度より所属教員によるリレー講義を同志社大学で開催しています。同志社大学、立命館大学、佛教大学の教員のほか、摂南大学の教員をゲスト・スピーカーとして招き、8名の講師が各自の専門テーマについて講義を行います。
2023年度の主題は、現代韓国の政治・文化です。現代韓国に関しては「韓流」やK-popの流れが定着しています。しかし一般の関心が高まっている一方で、現代韓国の政治や経済、社会の動向について学問的かつ体系的な教育が提供される機会はあまり多くありません。本講義では、「韓流」やK-popにとどまらず、韓国の社会や文化についての入門的な内容を、各講師の最新の研究を踏まえてオリジナルな切り口から語っていきます。
なお、本講義は、「大学コンソーシアム京都」の単位互換科目としても開講されますので、加盟大学の学生、京カレッジ・科目等履修生・聴講生であれば誰でも登録できます。京都の諸地域の学生と交流する機会となることも期待されます。
チラシのダウンロードはこちら
◆講義詳細◆
2023年度 京都コリア学コンソーシアム科目(同志社大学開講科目/大学コンソーシアム京都単位互換科目)
「現代韓国論」(複合領域科目2-107/科目コード:I110)
・日時:2023年度後期(秋学期)毎週水曜日 1講義時(9:00~10:30)
・場所:同志社大学今出川キャンパス
・登録資格:大学コンソーシアム京都加盟大学所属学生、京カレッジ・科目等履修生/聴講生
※登録者以外の一般聴講は原則認めていません。
◆授業計画◆
第1回 イントロダクション 小川原宏幸(同志社大学)
第2回 現代韓国政治論1 浅羽祐樹(同志社大学)
第3回 現代韓国政治論2 浅羽祐樹(同志社大学)
第4回 日韓関係論1 太田修(同志社大学)
第5回 日韓関係論2 太田修(同志社大学)
第6回 韓国のポップカルチャー 山本浄邦(佛教大学)
第7回 韓国の宗教1 佐々充昭(立命館大学)
第8回 韓国の宗教2 佐々充昭(立命館大学)
第9回 韓国のフェミニズム1 金友子(立命館大学)
第10回 韓国のフェミニズム2 金友子(立命館大学)
第11回 日韓比較言語論1 朴鍾厚(同志社大学)
第12回 日韓比較言語論2 朴鍾厚(同志社大学)
第13回 韓国のメディア1 森類臣(摂南大学)
第14回 韓国のメディア2 森類臣(摂南大学)
第15回 まとめ 小川原宏幸(同志社大学)
※オムニバス講義のため、やむをえない事情により順番等が変更になることもあります。
※本講義は対面型授業を基本としますが、状況によってはオンラインを併用する可能性もあります。
◆登録期間◆
例年、3月下旬~4月上旬および9月上旬~9月中旬
※各所属大学により異なりますので、必ず所属大学事務室にお問い合わせください。
◆登録方法◆
1.「大学コンソーシアム京都」加盟大学所属の学生
例年、前期は3月下旬~4月上旬、後期は9月上旬~9月中旬に登録期間がございます。
各所属大学により異なりますので、必ず所属大学の事務室にお問い合わせください。
※詳細は、大学コンソーシアム京都HP「単位互換制度 - 出願について」をご参照ください。
http://www.consortium.or.jp/special/tani_gokan/
2.上記以外の方、一般の方
例年、3月・8月中に募集・登録期間がございます。
※詳細は、大学コンソーシアム京都HP「京カレッジ ― 2023年度出願方法」をご確認ください。
http://www.consortium.or.jp/project/sg/details
◆お問い合わせ先◆
1.「大学コンソーシアム京都」加盟大学所属の学生
各所属大学の事務室にお問い合わせください。
2.上記以外の方、一般の方
公益財団法人 大学コンソーシアム京都 京カレッジ 担当
HP: http://www.consortium.or.jp/
TEL: 075-353-9140 FAX: 075-353-9121
MAIL:miyakare■consortium.or.jp(■を@に変更して送信してください)
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都内
※窓口受付時間:火~土曜9:00~17:00(年末年始を除く)
※受講登録等に関するお問い合わせにつきましては、上記のお問い合わせ先にご連絡ください。
京都コリア学コンソーシアムでは、返答いたしかねますので、あらかじめご了承ください。
2021年秋学期 京都コリア学コンソーシアム科目
「日韓関係論入門」
2021年度 京都コリア学コンソーシアム科目(同志社大学開講科目/大学コンソーシアム京都単位互換科目)
「日韓関係論入門」(複合領域科目2-98)(科目コード:I113)
日時:2021年秋学期 毎週水曜日 1講義時(9:00~10:30)
場所:同志社大学今出川キャンパス、オンライン(予定)
登録資格: 大学コンソーシアム京都加盟大学・学生、京カレッジ・科目等履修生/聴講生。
※登録者以外の一般聴講は原則認めていません。
第1回 歴史認識問題と「嫌韓」論1: 板垣 竜太(同志社大学)
第2回 歴史認識問題と「嫌韓」論2: 板垣 竜太(同志社大学)
第3回 韓国併合と朝鮮の植民地化1: 小川原 宏幸(同志社大学)
第4回 韓国併合と朝鮮の植民地化2: 小川原 宏幸(同志社大学)
第5回 日本の植民地支配と文化財調査1: 吉井 秀夫(京都大学)
第6回 日本の植民地支配と文化財調査2: 吉井 秀夫(京都大学)
第7回 戦後日韓関係と日韓条約体制1: 太田 修(同志社大学)
第8回 戦後日韓関係と日韓条約体制2: 太田 修(同志社大学)
第9回 戦後日韓関係と在日朝鮮人1: 鄭 祐宗(同志社大学)
第10回 戦後日韓関係と在日朝鮮人2: 鄭 祐宗(同志社大学)
第11回 日韓関係とジャーナリズム1: 森 類臣(立命館大学)
第12回 日韓関係とジャーナリズム2: 森 類臣(立命館大学)
第13回 韓国のポップカルチャーと日韓関係1: 山本 彩乃(佛教大学)
第14回 韓国のポップカルチャーと日韓関係2: 山本 彩乃(佛教大学)
第15回 まとめ
※オムニバス講義のため、やむをえない事情により順番等が変更になることもあります。
※本講義は、教室での対面授業とZoomなどのオンライン会議システムによるネット配信を併用した形で行う予定です。ネット配信に際しては、リアルタイムで参加できない学生には、録画したものを視聴できるように配慮します。
※COVID-19の状況や受講者数によっては、全面的にオンラインによる授業となる可能性もあります。
例年、前期は3月下旬~4月上旬、後期は9月上旬~9月中旬。
各所属大学により異なりますので、必ず所属大学事務室にお問い合わせください。
1.「大学コンソーシアム京都」加盟大学所属の学生
例年、前期は3月下旬~4月上旬、後期は9月上旬~9月中旬に登録期間がございます。
各所属大学により異なりますので、必ず所属大学の事務室にお問い合わせください。
※詳細は、大学コンソーシアム京都HP「単位互換制度 - 出願について」をご参照ください。
http://www.consortium.or.jp/special/tani_gokan/
2.上記以外の方、一般の方
例年、3月・8月中に募集・登録期間がございます。
※詳細は、大学コンソーシアム京都HP「京カレッジ ― 2021年度出願方法」をご確認ください。
http://www.consortium.or.jp/project/sg/details
※登録者以外の一般聴講は原則認めておりませんので、あらかじめご了承ください。
1.「大学コンソーシアム京都」加盟大学所属の学生
各所属大学の事務室にお問い合わせください。
2.上記以外の方、一般の方
公益財団法人 大学コンソーシアム京都 京カレッジ 担当
HP: http://www.consortium.or.jp/
TEL: 075-353-9140 FAX: 075-353-9121
MAIL:miyakare■consortium.or.jp(■を@に変更して送信してください)
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都内
※窓口受付時間:火~土曜9:00~17:00(年末年始を除く)
※受講登録等に関するお問い合わせにつきましては、上記のお問い合わせ先にご連絡ください。
京都コリア学コンソーシアムでは、返答いたしかねますので、あらかじめご了承ください。
2020年秋学期 京都コリア学コンソーシアム科目
「日韓関係論入門」
2020年度 京都コリア学コンソーシアム科目(同志社大学開講科目/大学コンソーシアム京都単位互換科目)
「日韓関係論入門」(複合領域科目2-98)(科目コード:I112)
日時: 2020年秋学期 毎週水曜日 1講義時(9:00~10:30)
場所: 同志社大学 今出川キャンパス オンライン授業
登録資格: 大学コンソーシアム京都加盟大学・学生、京カレッジ・科目等履修生/聴講生。
※登録者以外の一般聴講は原則認めていません。
※チラシはこちら
第1回 日本の植民地投資と朝鮮人の生活: 福岡 正章(同志社大学)
第2回 韓国の経済成長と日韓関係: 福岡 正章(同志社大学)
第3回 東アジア史から見た開港期の日韓経済関係: 石川 亮太(立命館大学)
第4回 韓国併合の合法/不法論1: 小川原 宏幸(同志社大学)
第5回 韓国併合の合法/不法論2: 小川原 宏幸(同志社大学)
第6回 植民地支配責任と日韓関係: 板垣 竜太(同志社大学)
第7回 日本の植民地支配と文化財調査1: 吉井 秀夫(京都大学)
第8回 日本の植民地支配と文化財調査2: 吉井 秀夫(京都大学)
第9回 戦後日韓関係と在日朝鮮人1: 鄭 祐宗(同志社大学)
第10回 戦後日韓関係と在日朝鮮人2: 鄭 祐宗(同志社大学)
第11回 日韓関係とジャーナリズム1: 森 類臣(立命館大学)
第12回 日韓関係とジャーナリズム2: 森 類臣(立命館大学)
第13回 日本における韓流現象1: 山本 浄邦(佛教大学)
第14回 日本における韓流現象2: 山本 浄邦(佛教大学)
第15回 授業内評価
※オムニバス講義のため、やむをえない事情により順番等が変更になることもあります。
例年、前期は3月下旬~4月上旬、後期は9月上旬~9月中旬。
各所属大学により異なりますので、必ず所属大学事務室にお問い合わせください。
1.「大学コンソーシアム京都」加盟大学所属の学生
例年、前期は3月下旬~4月上旬、後期は9月上旬~9月中旬に登録期間がございます。
各所属大学により異なりますので、必ず所属大学の事務室にお問い合わせください。
※詳細は、大学コンソーシアム京都HP「単位互換制度 - 出願について」をご参照ください。
http://www.consortium.or.jp/special/tani_gokan/
2.上記以外の方、一般の方
例年、3月中に募集・登録期間がございます。
※詳細は、大学コンソーシアム京都HP「京カレッジ ― 2020年度出願方法」をご確認ください。
http://www.consortium.or.jp/project/sg/details
※登録者以外の一般聴講は原則認めておりませんので、あらかじめご了承ください。
1.「大学コンソーシアム京都」加盟大学所属の学生
各所属大学の事務室にお問い合わせください。
2.上記以外の方、一般の方
公益財団法人 大学コンソーシアム京都 京カレッジ 担当
HP: http://www.consortium.or.jp/
TEL: 075-353-9140 FAX: 075-353-9121
MAIL:miyakare■consortium.or.jp(■を@に変更して送信してください)
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都内
※窓口受付時間:火~土曜9:00~17:00(年末年始を除く)
※受講登録等に関するお問い合わせにつきましては、上記のお問い合わせ先にご連絡ください。
京都コリア学コンソーシアムでは、返答いたしかねますので、あらかじめご了承ください。
2019年秋学期 京都コリア学コンソーシアム科目
「北朝鮮の歴史と文化」
現代朝鮮半島、特に北朝鮮の歴史と文化について、確かな根拠によって理解することができるようになる。
2019年度 京都コリア学コンソーシアム科目(同志社大学開講科目/大学コンソーシアム京都単位互換科目)
「北朝鮮の歴史と文化」(複合領域科目2-92)(科目コード:B136)
日時: 2019年秋学期 毎週水曜日 1講義時(9:00~10:30)
場所: 同志社大学 今出川キャンパス
登録資格: 大学コンソーシアム京都加盟大学・学生、京カレッジ・科目等履修生/聴講生。
※登録者以外の一般聴講は原則認めていません。
第1回 イントロダクション: 板垣竜太(同志社大学)
第2回 人物から見た北朝鮮文化史入門: 板垣竜太(同志社大学)
第3回 北朝鮮の政治史1: 水野直樹(京都大学)
第4回 北朝鮮の政治史2: 水野直樹(京都大学)
第5回 日朝関係史1: 太田修(同志社大学)
第6回 日朝関係史2: 太田修(同志社大学)
第7回 北朝鮮の国際関係1: 崔正勲(立命館大学)
第8回 北朝鮮の国際関係2: 崔正勲(立命館大学)
第9回 北朝鮮の言語政策1: コ ヨンジン(同志社大学)
第10回 北朝鮮の言語政策2: コ ヨンジン(同志社大学)
第11回 北朝鮮の美術1: 喜多恵美子(大谷大学)
第12回 北朝鮮の美術2: 喜多恵美子(大谷大学)
第13回 北朝鮮の大衆文化1: 森類臣(同志社大学)
第14回 北朝鮮の大衆文化2: 森類臣(同志社大学)
第15回 授業内評価
※オムニバス講義のため、やむをえない事情により順番等が変更になることもあります。
例年、前期は3月下旬~4月上旬、後期は9月上旬~9月中旬。
各所属大学により異なりますので、必ず所属大学事務室にお問い合わせください。
1.「大学コンソーシアム京都」加盟大学所属の学生
例年、前期は3月下旬~4月上旬、後期は9月上旬~9月中旬に登録期間がございます。
各所属大学により異なりますので、必ず所属大学の事務室にお問い合わせください。
※詳細は、大学コンソーシアム京都HP「単位互換制度 - 出願について」をご参照ください。
http://www.consortium.or.jp/special/tani_gokan/procedure.html
2.上記以外の方、一般の方
例年、3月中に募集がございますが、今年は追加募集として、8月中に登録期間がございます。
※詳細は、大学コンソーシアム京都HP「2019年度 京カレッジ後期募集科目と出願について」をご確認ください。
http://www.consortium.or.jp/sg/29965
※登録者以外の一般聴講は原則認めておりませんので、あらかじめご了承ください。
1.「大学コンソーシアム京都」加盟大学所属の学生
各所属大学の事務室にお問い合わせください。
2.上記以外の方、一般の方
公益財団法人 大学コンソーシアム京都 京カレッジ 担当
HP: http://www.consortium.or.jp/ TEL: 075-353-9140 FAX: 075-353-9121
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都内
※窓口受付時間:火~土曜9:00~17:00(年末年始を除く)
※受講登録等に関するお問い合わせにつきましては、上記のお問い合わせ先にご連絡ください。
京都コリア学コンソーシアムでは、返答いたしかねますので、あらかじめご了承ください。
KCKS・KF 特別講演会
歴史問題からみた日韓・日朝関係
※事前申込不要/入場無料
※チラシのダウンロードはこちら。
【日時】
2019年8月3日(土)14:00~17:00(13:30~受付開始)
【場所】
立命館大学衣笠キャンパス 学而館4階 GJ403(キャンパスマップはこちら)
※京都市営バス「立命館大学前」or「衣笠校前」下車、徒歩10分(交通アクセスはこちら)
【開催趣旨】
3.1運動から100周年を迎える今年、朝鮮半島をめぐる情勢は大きく揺れ動いています。かつて朝鮮を植民地化し戦時総動員体制にも巻き込んだ日本は、この現代の情勢において、ただ第三者的な隣国という立場に引きこもっていることはできません。
1965年に日本は南(大韓民国)と日韓条約を結びましたが、植民地支配下の被害をめぐっては、そこで何が「解決済」なのかをめぐって未解決の課題を抱えており、それが日本軍「慰安婦」問題やいわゆる「徴用工」問題として今日顕在化しています。
一方、日本は北(朝鮮民主主義人民共和国)とは国交正常化していません。2018年以降、南北および米朝が「非核化」「平和プロセス」を中心的なキーワードとして、対話が積み重ねられてきました。日朝関係においては、そうした安全保障上の問題に加え、日本人拉致問題については公論化されてきました。しかし歴史問題については、日韓関係と同様の問題を抱えているにもかかわらず、あまり正面から論じられていません。
そこで今年の京都コリア学コンソーシアムの夏のイベントでは、特別講演会として「歴史問題からみた日韓・日朝関係」を開催します。長年、歴史問題に関わってこられた内海愛子さん、和田春樹さんをお招きし、この問題を包括的に議論します。ふるってご参加下さい。
【プログラム】
13:30~ 受付開始
14:00 開会辞
<第1部> 講演(司会:庵逧由香・太田修)
14:10~14:55 講演① 内海愛子さん
「徴用工問題で揺れる日韓関係:植民地支配・戦争裁判・戦後補償から考える」
14:55~15:40 講演② 和田春樹さん
「米朝平和プロセスと日朝国交正常化:安倍第二次内閣の韓国・北朝鮮政策のコンテキストの中で」
15:40~16:00 休憩
<第2部> 総合討論(司会:庵逧由香・太田修)
16:00~17:00 総合討論 内海愛子さん×和田春樹さん
17:00 閉会辞
【講演者プロフィール】
内海愛子さん
東京生まれ。早稲田大学大学院修了(社会学)。現在、恵泉女学園大学名誉教授、大阪経済法科大学アジア太平洋研究センター所長。
著書は、『戦後補償から考える日本とアジア』(山川出版社、2002年)、『スガモプリズン―戦犯たちの平和運動』(吉川弘文館、2004年)、『キムはなぜ裁かれたのか―朝鮮人BC級戦犯の軌跡』(朝日選書、2008年)、『戦後責任―アジアのまなざしにこたえて』(岩波書店、2014年、共著)、『朝鮮人BC級戦犯の記録』(岩波現代文庫、2015年)ほか多数。
和田春樹さん
大阪生まれ。東京大学社会科学研究所教授を経て、現在、東京大学名誉教授。
著書は、『朝鮮戦争全史』(岩波書店、2002年)、『ある戦後精神の形成:1938-1965』(岩波書店、2006年)、『これだけは知っておきたい 日本と朝鮮の100年史』(平凡社新書、2010年)、『北朝鮮現代史』(岩波新書、2012年)、『安倍首相は拉致問題を解決できない』(青灯社、2018年)ほか多数。
【主催】
京都コリア学コンソーシアム(KCKS) / 韓国国際交流財団(Korea Foundation)
【主管】
【お問い合わせ】
立命館大学コリア研究センター事務局
TEL: 075-465-8244
FAX: 075-465-8342
E-Mail: yf-korea@st.ritsumei.ac.jp